【ヴァイキングライズ】【ポイ活】首領本部レベル15/18を攻略

※本記事はプロモーションを含んでいます

今回は、ポイ活ゲーム「ヴァイキングライズ(VIKING RISE)」首領本部レベル15/18の攻略方法を解説しようと思います。

ゲームジャンルは城ゲーで、敵を倒しながら資源を集めつつ、建物を建設していくゲームです。

攻略サイトをあまり見ないでも進められそうなゲームシステムなので、初心者にもおすすめのゲームだと思います。

自分は6日で首領本部レベル15を達成できました!

目次

『ヴァイキングライズ』ポイントサイト比較

サイト名ポイント
(円換算)
達成条件達成期限
ポイントインカム2673円首領本部レベル2030日
モッピー1050円首領本部レベル1514日
ワラウ1000円首領本部レベル1814日
コインカム500円首領本部レベル1520日

ヴァイキングライズを効率良くプレイする場合は、『モッピー』経由でダウンロードするのがおススメですね。首領本部レベル20は達成出来ない可能性があるため、おすすめはしません。

ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ5選!比較表も有り』を参照してください。

※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記四つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。

『ヴァイキングライズ』ゲームの特徴

ヴァイキングライズのゲームの特徴を簡単に記載しておきます。

  • オーソドックスの城ゲー。建設速度をひたすら上げて、城レベルを上げたらクリア
  • 建設に必要な資源は放置では増えない
  • 兵力も増やさなければ、敵を倒せずにクエストクリアできない

こんな感じです。良くも悪くもオーソドックスですね。

『ヴァイキングライズ』首領本部レベル15の攻略ポイント

ヴァイキングライズの攻略ポイントですが、このゲームでは「建設加速アイテム」「兵力」「資源」の三つをいかに効率良く集めるかが重要になってきます。

そして、それらの効率の良い集め方は以下の四点になります。

  • クエスト報酬を取得する(建設加速アイテム、資源)
  • イベント報酬を取得する(建設加速アイテム、資源)
  • 兵を訓練する(兵力)
  • 資源を回収する(資源)

基本的に上記四点さえ怠らず行っていれば、あとは建物の建設をポチポチしているだけでクリアできます。

逆にいうと、上記四点を行わないとゲームクリアは難しいです。なので、絶対に行ってください。

重要なポイントなので、少し細かく説明していきます。

クエスト報酬を取得する

クエストは三種類あり、どれもゲームクリアする上でとても重要になってきます。

〇チャプタークエスト:ストーリーみたいなもので、進めていくと報酬がもらえる
〇デイリークエスト:一日ごとに発生するクエストで、達成すると報酬がもらえる
〇クエスト:無期限で、達成すると報酬がもらえる

チャプタークエスト(ストーリー)

このクエストを進めていけば、大量の資源が手に入ります。資源を手に入れるためにクリアは必須になります。

〇デイリークエスト

一定の条件を達成すると、資源が手に入ります。報酬はまぁまぁ豪華なので、毎日達成しましょう。

〇クエスト

一定の条件を達成すると、資源が手に入ります。特に意識せずともクリアできます。

イベント報酬を取得する

チャプタークエストを少し進めると、右上に各種のイベントが表示されます。

イベントはゲームを進めていると勝手に条件が満たされてクリアされていることが多いですが、報酬の取得自体は手動です。とても豪華な報酬で、特に建設加速アイテムが大量に手に入ります。ゲームクリアに必須となるので、絶対に取得しましょう。

兵を訓練する(兵力)

チャプタークエストを少し進めると、兵舎を建設することができます。

このゲームの戦闘で勝つためには、兵力の差が何よりも重要です。戦闘に勝たなければチャプタークエストが進められず、資源が手に入らないので、空き時間で兵を増やしておきましょう。

資源を回収する(資源)

ヴァイキングライズでは、放置しても資源は増えていかないため、手動で資源を回収する必要があります。

ストーリーを進めていくと回収出来る資源が増えていくので、資源のある場所をタッチして回収していきましょう。

しっかり資源回収しておけば、そこまで資源に困ることはありません。

『ヴァイキングライズ』建設速度を上げるために

建設速度向上は、城ゲーの攻略において必要不可欠になります。

イベント報酬で建設加速アイテムが大量に手に入りますが、その他にも建設速度を上げる方法があるので記載しておきます。

農民を配置する

建設速度向上の能力を持っている農民を「建設キュー」に配置することで、建設時に能力が発動されます。

研究する

研究を進めると、「建設速度向上Ⅰ」「建設速度向上Ⅱ」が研究可能になります。

「建設速度向上Ⅰ」は早い段階で研究可能なので行っておきましょう。

「建設速度向上Ⅱ」は、学院のレベルも上げなければいけないため必須ではありません。

占いをする

占いをすることで、建設加速アイテムを貰えます。

クランの支援を受ける

クランの支援を受けることで、建設時間が数分短縮されます。

『ヴァイキングライズ』クランについて

ヴァイキングライズにもクランがありますが、他のゲームと比べるとそこまでの恩恵はありません。

クランメンバーからの支援で、建設時間がやや短縮されるくらいでしょうか。

一応、人が多いクランに加入しておきましょう。

『ヴァイキングライズ』ジェムの使い道

ジェムは、リベートパックの購入と建設加速に使いましょう。

リベートパックというのは、ジェムで建設加速アイテム等のパックを購入後、数日経つとジェムが丸ごと返ってくるお得な商品となっています。

私も、「ジェム2500個」「ジェム5000個」のリベートパックは購入しました。

最終的に余るジェムは建設加速アイテムとして使用しましょう。

『ヴァイキングライズ』おすすめの英雄キャラ

英雄は戦闘時に二人使えますが、一人は初期から居る「アイヴァー」を使用しておけば大丈夫です。

二人目はイベントで仲間になる「セシア」がおすすめですが、私の場合は序盤でレアリティの高いキャラを引けたので使用しました。

『ヴァイキングライズ』ギフトコードの入力

画面左上のキャラクター→設定→ギフトコードから入力します。

・VR777
・vrkingdom50
・VRKINGDOM100
・AWAKENFIRSTO

割と良い報酬がもらえるので、忘れずにやっておきましょう。

『ヴァイキングライズ』首領本部のレベル上げにかかる時間

レベルかかる日数
レベル101日と2時間20分
レベル111日と11時間9分
レベル121日と18時間8分
レベル132日と1時間46分
レベル142日と12時間19分
レベル153日と2時間49分

後半はかかる日数も多く、少し大変になっていきます。

『ヴァイキングライズ』攻略記録

1日目

首領本部レベル6まで上げて終了。

ちょっとペースは遅いかなと思いましたが、14日もあるしまぁいっかの精神です(笑)

各イベントの報酬、各クエスト、物資の取得をポチポチしているだけで、資源は困らなかったです。建設速度UPのアイテムは、時間少なめなものを少し使った程度です。

2日目

首領本部レベル9まで上げて終了。

レベル10にするために、まさか1日以上時間を要するとは思っていませんでした・・・。

建設速度UPアイテムは8時間分なども割と積極的に使いましたが、まだ余っていましたね。

3日目

この日は、リアルの予定が忙しかったため少しだけログイン。

何とか首領本部レベル10まで上げて終了。

4日目

首領本部レベル11まで上げて終了。

ここからは、一日1レベル上げることを目標にしました。

建設加速と資源にはまだ余裕があり、ジェムも全く使っていなかったのでクリアは確実と思っていました。

5日目

首領本部レベル12まで上げて終了。

ジェムはまだ未使用だけど、14→15レベルは完全放置で良いことを考えると早めに使っておくべきなのかと考えてましたね。

6日目

なんと、首領本部レベル15に到達(笑)

今まで節約していた建設加速とジェムを使用してみたら、意外にもいけました!

ジェムも15000個溜まっていたので、リベートパック15000を購入したら建設加速24時間×5個手に入ったので、案外余裕でしたね。

クリアするとやっぱり嬉しいものですね!

『ヴァイキングライズ』首領本部レベル18を達成するには

首領本部レベル18を達成するには、14日かかりました。

建設にかかる時間が有り得ないくらい長くなっていくんですよね。

正直、コスパを考えると首領本部レベル15の案件で良いかなと思いました。

『ヴァイキングライズ』総合評価

項目評価
おすすめ度
(総合評価)
報酬額
多い(6日で1050円)
面白さ
楽しくはない
作業量
少ない
広告
自動広告なし

総合評価は☆4.5です。

広告は無しで作業量が少なく、報酬額も見合っている案件だと思います。

城ゲーが苦痛でない方はとりあえずやっておくべき案件だと思います。

『ヴァイキングライズ』攻略まとめ

  • オーソドックスな城ゲーで、比較的短期間でクリア可能
  • 各クエスト報酬とイベント報酬を獲得することがとても重要
  • いかに建設速度を向上させるかがやはり重要

以上です。

短期間でクリア出来る城ゲーなので、是非皆さんプレイしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次