今回は、ポイ活ゲーム「三国大戦略」プレイヤーレベル40/50の攻略方法を解説していきたいと思います。
ゲームジャンルは城ゲー+シミュレーションで、城レベルや武将のレベルを上げながら領地を増やしていくゲームです。
筆者はプレイヤーレベル40を9日で達成しました!
『三国大戦略』ポイントサイト比較
サイト名 | ポイント (円換算) | 達成条件 | 達成日数 |
---|---|---|---|
ポイント インカム | 1000円 | レベル40 到達 | 30日以内 |
モッピー | 960円 | レベル50 到達 | 〃 |
ワラウ | 1000円 | レベル50 到達 | 〃 |
コインカム | 1200円 | レベル40 到達 | 〃 |
Powl | – | – | – |
三国大戦略を効率良くプレイする場合は、『コインカム』経由でダウンロードするのがおススメです。レベル40到達と達成難易度が低く、金額も最高なためですね。
ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ5選!比較表も有り』にまとめています。
※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記四つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。
『三国大戦略』ゲームの特徴

三国大戦略のゲームの特徴を簡単に記載しておきます。
- 城(本殿)レベルや武将のレベルを上げながら領地を増やしていくゲーム
- デイリー任務でレベルを上げる
- 武将も育てないと進めなくなり、バランスの良いゲーム
こんな感じです。
デイリー任務の経験値がかなり高いため、基本はデイリーをこなすゲームになっていきます。
城と武将のレベルを上げていかないと領地占領などが進まなくなってしまうため、バランスの良いゲームと感じました。
なお、案件達成に必要なのはプレイヤーレベルであって城レベルではないため、注意が必要です。
『三国大戦略』序盤の進め方
右下のメイン任務に沿って進めていくと、レベルがあっという間に上がります。

まずはデイリー任務が解放されるレベル10を目指しましょう。デイリー任務は、案件達成に必須となります。
『三国大戦略』プレイヤーレベル40の攻略ポイント
三国大戦略の攻略ポイントは、いかに経験値を稼ぐかです。経験値が稼げる行動はそれほど多くないため、まずはそれらを毎日行っていく必要があります。しかし、武将も並行して育てていかないと経験値を稼ぐ行動が限定されてしまいます。
それらを踏まえた攻略ポイントは以下になります。
- デイリー任務の活躍度を120にする(※重要)
- 領地を占領する
- 領地報酬(放置報酬)を得る
- メイン任務を進める
- 本殿レベルを上げる
- 建物レベルを上げる
- 武将を育てる
こんな感じです。もう少し細かく説明していきます。
デイリー任務の活躍度を120にする(※重要)
デイリー任務は、本ゲームでの主要な経験値獲得コンテンツとなっています。活躍度が上がると、宝箱を開けられるようになります。

1宝箱につき、312の経験値が得られます。案件達成に必須のため、毎日行うようにしましょう。
領地を占領する
領地を占領すると、経験値が貰えます。また、占領した領地が増えれば増えるほど、後述する領地報酬(放置報酬)が増えます。

領地の占領には武将が必要になり、相手が強くなればなるほど武将の強化も必要になっていきます。
領地報酬(放置報酬)を得る

領地の数によって領地報酬が決まってきます。領地報酬は、放置によって自動的に増えていくため1日1回程度取得するようにしましょう。
メイン任務を進める
一部のメイン任務を達成すると、経験値が貰えます。
メイン任務はあまり意識しなくても自然と達成出来ていきますが、貴重な経験値獲得コンテンツなので積極的に行っていきましょう。
本殿レベルを上げる
本殿(城)レベルを上げることで、戦闘時に配置できる武将の数が増えることと、占領できる領地のレベルが上がるメリットがあります。

本殿レベルアップ時には経験値も取得できるため、積極的に行いましょう。
建物レベルを上げる
建物レベルを上げると、少量ですが経験値が貰えます。
レベルアップの際は建設加速アイテムを消費することで時間をかけずに行えるため、どんどん使用していきましょう。
武将を育てる

武将が育っていないと、領地占領時の戦闘で負けてしまい占領が出来ません。
そうなってしまうと領地報酬も少なくなってしまうため、武将も並行して育てましょう。
育て方やおすすめの武将は後述します。
『三国大戦略』武将の育て方
武将は、経験値アイテムを使用することによりレベルアップします。
昇格するためには、同一武将のピース(ガチャで同一武将を引くと貰える)が必要になります。
装備は、同じシリーズの武具で統一することでボーナスとしてステータスアップが発生します。

パーティー構成は、個人的には後衛に配置した弓兵が強いと感じるため、2体は組み込んでおきたいところです。
筆者は6体中3体は弓兵で構成しました。
『三国大戦略』おすすめの武将
武将は、初期に手に入る「丁寧」以外はSSRで固めるのが良いと思います。

丁寧は、武将のピースが手に入りやすく昇格がしやすいためおすすめです。
その他のSSRは、前衛の歩兵や騎兵と、後衛の弓兵で固めましょう。
弓兵は2~3体必要かと思いますが、正直武将はあまりこだわらずにプレイしても案件は達成できると思います。
『三国大戦略』軍団加入について
軍団というクランのようなものがありますが、本ゲームの軍団は人数制限が厳しく中々加入することができません。軍団加入による報酬はそこまで魅力的ではないため、入れなければ無理に入らなくても良いと思われます。
『三国大戦略』ジェムの使い道
ジェムは、建物の建設加速に使用しましょう。他に使用する場面はそこまでありませんでした。
『三国大戦略』攻略記録
1日目
レベル22到達。デイリー任務クリアでの経験値が大きかったですね。逆に言うと、他はそこまででした。この調子で頑張ります。
2日目
レベル25到達。経験値は、デイリー任務が8割、領地占領が2割といったところです。先は長そうですね。
3日目
レベル27到達。どれだけレベルを上げても軍団に入れないのは悲しいですね泣
4日目
レベル30到達。あと10ですが、中々道は険しいです。あと10日くらいかかりそうな印象です。でも、作業量は多くないですね。
5日目
レベル32到達。ここからは多分レベル1ペースで上げていくことになりそうです。本日はたまたま軍団創設された方が居て、運良く軍団加入出来ました。ツイてる。
6日目
レベル34到達。施設をアップグレードしていたらギリギリレベル34到達できました。明日は35が限界だと思います。
7日目
レベル35到達。あと五日はかかりそうな雰囲気です。
8日目
レベル37到達。ここにきてコツが分かったような気がします。地味に、建物建設での経験値も重要みたいですね。建設スピードアップのアイテムを沢山使って建設進めましたが、地味に経験値が積もっていていつの間にかレベルアップしていました。
9日目
レベル40到達。武将の成長により新たな領地を占領出来るようになったことと、建設スピードアップを惜しまずに使うことで一気にレベルアップすることが出来ました。
建設スピードアップアイテムがかなり余ってしまったので、もう少し節約せずに使えば良かったと思っています。
『三国大戦略』プレイヤーレベル50を攻略するには
基本的にはプレイヤーレベル40と同様の方法になります。
しかし報酬はレベル40も50も変わらないため、チャレンジする意味は薄いとは思われます。
『三国大戦略』総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
おすすめ度 (総合評価) | |
報酬額 | 多い(9日で1200円) |
面白さ | 普通 |
作業量 | 普通 |
広告 | 自動広告なし |
総合評価は☆4です。
作業量も多くなく、広告もないため、ストレスなくゲームをプレイすることが出来ます。やや作業感はありますが、全く苦にはならずに案件達成できるかと思います。
『三国大戦略』攻略まとめ
- デイリー任務、領地占領、領地報酬、メイン任務で経験値を取得する
- 武将を育てないと領地が占領出来なくなる
- 時間が無い人は、デイリー任務をこなすだけでも可
以上です。
是非皆さんプレイしてみてくださいね。
コメント