【Idle Pet Shelter】【ポイ活】サーフィン・キャットを攻略

※本記事はプロモーションを含んでいます

今回は、ポイ活ゲーム「Idle Pet Shelter(アイドルペットシェルター)」サーフィンキャットを完了の攻略方法を解説したいと思います。

ゲームジャンルは育成ゲームで、引き取った数多くの猫を元気にし、里親の元へ返してあげるゲームです。ほのぼのしますね。

筆者は「サーフィン・キャット」を10日でクリアしました。

目次

『Idle Pet Shelter』ポイントサイト比較

サイト名ポイント
(円換算)
達成条件達成日数
ポイント
インカム
モッピー
ワラウ
コインカム計2000円サーフィン
キャットを
攻略
14日以内
Powl

Idle Pet Shelterは、『コインカム』の案件になっています。

ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ5選!比較表も有り』にまとめています。

※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記四つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。

『Idle Pet Shelter』ゲームの特徴

Idle Pet Shelterのゲームの特徴を簡単に記載しておきます。

  • 猫に餌を与えたり休息させたりし、元気になったら里親の元へ返すゲーム
  • ルーティン化出来るが、コインがすぐ貯まるため頻繁にログインが必要
  • 案件達成条件が分かりにくいため注意が必要
  • ゲーム途中から、自動広告が発生する

こんな感じです。

ほのぼのと猫を育て、育ち切ったら里親に返すルーティンワークなゲームです。

育成な施設建設にコインを使用しますが、このゲームはコインがすぐに貯まっていくため頻繁にログインする必要があります。

猫を里親に返すと保護施設の名声(レベルのようなもの)が上がっていきますが、案件達成条件とは全く関係ありません。あくまでも案件達成条件は、ミッションをクリアしていきシェルターの完成度が100%にすることとなります。詳細は後述します。

ゲームを進めると、猫を里親に返すタイミングなどで広告が発生するようになります。

『Idle Pet Shelter』案件の達成条件

このゲームは、一見案件の達成条件が分かりにくいです。達成条件は以下になります。

ゲームのクリア条件

「ハーピー・ポウ」「スウィート・ウィスカーズ」「スノウィー・テイル」「サーフィン・キャット」それぞれ四つのシェルター完成度を100%にする

ミッションをクリアしていくことで、シェルターの完成度が上がっていきます。シェルター完成度の確認方法は、以下になります。

『Idle Pet Shelter』画面上のメニュー説明

画面上の主要なメニューを説明します。

①エネルギー:ミッションを行うために必要
②保護施設の名声:レベルのようなもので、猫を里親に返すことで上がる
③ミッション:達成すると、シェルター完成度が上がり、作業員経験値が貰える
④研究:ペットの受け入れ数を増やすなど、様々なメニューあり
⑤建設:コイン上限を拡張する金庫など、様々な建物を建設できる
⑥シェルター:各シェルターの完成度を確認できる

『Idle Pet Shelter』ゲームの基本的な流れ

このゲームは、以下の流れで進めていきます。

  • 猫をレスキューする
  • 元気になったら、コインを使用し治療を施す
  • 完全に元気になったら、里親の元へ返す

簡単に解説していきます。

①猫をレスキューする

猫をレスキューすることで、施設に猫が住むようになります。

施設内の猫は、自動で餌を食べたりトイレしたりします。そして少しずつ元気(経験値のようなものが溜まっていく)になっていきます。

②元気になったら、コインを使用し治療を施す

ある程度元気になったら、治療を施すことができます。

治療にはコインが必要ですが、コインは放置にて自動で貯まります。

治療を繰り返し、猫のハートが最大になったら里親に返すことができます。

③完全に元気になったら、里親の元へ返す

猫のハートが最大になったら、里親に返すメニューが表示されます。

里親ごとに求める猫の性格が違うため、出来るだけ要望に合わせた猫を選びましょう。

猫を里親に返していくことで、保護施設の名声(レベルのようなもの)が上がっていきます。

保護施設の名声を上げていくと、建設できる建物が増えていきます。

『Idle Pet Shelter』サーフィンキャットの攻略ポイント

Idle Pet Shelterの攻略ポイントですが、以下のポイントを押さえておくと比較的スムーズにシェルタークリアできると思います。

  • まずは「シェルター日記」を研究する(※重要)
  • 「金庫」を最優先で建設する(※重要)
  • 建設の枠は常に埋めておく
  • ミッションをクリアする
  • 頻繁にログインし、コインを消化する
  • コイン消化の優先度は、建設>リハビリ>研究>ミッション

こんな感じです。もう少し細かく説明していきます。

まずはシェルター日記を研究する(※重要)

猫を育てて里親に返すわけですが、最初は猫の受入数が3匹と少ないです。

シェルター日記を研究すると、3→5匹に増えるので、ゲーム開始後に行うと良いでしょう。

「金庫」を最優先で建設する(※重要)

このゲームはコインが非常に貯まりやすく、序盤は20分程度の放置で満杯になってしまいます。その頻度でコイン消化はかなり厳しいので、まずはコインの上限を上げられる「金庫」を最優先で建設しましょう。

金庫は、保護施設の名声が4に上がると建設出来るようになります。また、保護施設のレベルが上がっていくと金庫がアップグレード出来るようになるので、それも優先的に行っていきましょう。

金庫の次に優先度が高いのは「事務所」で、シェルター日記の研究上限を増やすことができます。

建設の枠は常に埋めておく

建設は金庫が最優先ですが、どの建物もゲームを進める上で重要になってきます。

そのため、枠が空くことのないように常に何かしらの建物は建設中にしておきましょう。

ミッションをクリアする

ミッションをクリアすると、餌やトイレでの経験値量が上がったり、作業員のレベル上げに必要なアイテムが獲得できたりします。また、案件達成に必要となるシェルターの完成度が上がります。

ミッションの実行には、エネルギーが必要となります。エネルギー上限は、エネルギーの建設を進めることで増えていきます。

実施の優先度はあまり高くないため、コインが余ったタイミングで行いましょう。

頻繁にログインし、コインを消化する

前述したとおり、このゲームはコインが非常に貯まりやすいです。作業量自体は少ないですが、ログインの頻度は多ければ多いほどゲームが進みます。

逆に言うと、ログイン頻度を増やせない場合はゲームのクリアは難しいかもしれません。

ログインしたら、必ずコインは消化し切りましょう。

コイン消化の優先度は、建設>リハビリ>研究>ミッション

コイン消化の優先度は、建設>猫のリハビリ>研究>ミッションが良いかと思います。

優先度が高い理由を、大まかにまとめてみました。

・建設:施設レベルを上げないとミッションが進められないことと、大量のコインが必要になるため
・リハビリ:保護施設の名声を上げないと建設メニューが増えないため
・研究:猫の受け入れ数とコイン上限を増やせるため
・ミッション:シェルタークリアに必要だが、コイン上限が高くないと効率が悪いため

『Pet Shelter』ジェムの使い道

ジェムは、建設のスピードアップに使用することで良いと思います。

筆者は、金庫や事務所の建設時スピードアップに使用しました。

『Pet Shelter』攻略記録

1日目

とりあえずやってみた感想ですが、攻略サイト等はなく、クリア条件も分からないままです(笑)

このままリタイアの可能性すら出てきました・・・!

2日目

2日目にして、クリア条件が分かりました!どうやら、シェルターを攻略していくゲームのようです。

2日目で最初のシェルター「ハッピー・ポウ」をクリア出来ました。攻略法も何となく掴めてきた感じです。

3日目

シェルター2の「スウィート・ウィスカーズ」を51%まで進めました。

建設優先にして余ったお金で猫のリハビリとミッション、研究を進めていますが、猫のリハビリがやや遅れてしまっている感じですね。

何となくややペースは遅めな気がしていて、このままでは最後のシェルターは間に合わない気がしています。

4日目

シェルター2の「スウィート・ウィスカーズ」をクリアしました。シェルター2からはトイレが二つあるなど全ての建物が2つある状態なので、建設数が増えて大変でした。

あと8日間で2シェルターですが、最後はどう考えても大変な気がしているので2日間で次のシェルターはクリアしたいと思います。

5日目

シェルター3の「スノウィー・テイル」を34%まで進めました。単純計算すると7日目までにクリア出来るから・・・シェルター4は7日間くらいかけられますね。これはいけるのでは?

保護施設の名声は、シェルター1ではMAX13でしたがシェルター3ではMAX17になりました。その分やることも多いって感じです。

6日目

シェルター3の「スノウィー・テイル」を63%まで進めました。金庫をアップグレード出来るところまで保護施設の名声を上げる→金庫をアップグレード→余ったお金でミッションクリアを繰り返して進めている感じです。

研究に至っては、シェルター日記と上げ底ガイド以外は完全スルーして進めています。

7日目で恐らくクリア出来るかと思われます。

7日目

ついにシェルター4の「サーフィン・キャット」に到達。完成度は5%。

シェルター3の「スノウィー・テイル」で、危なく取り返しのつかないミスをしてしまうところでした。

「スノウィー・テイル」攻略中の時、完成度が60%を超えてから再度完成度を確認しようとした時、画像のような表示になりました。

「スノウィー・テイル」の完成度が表示されずに「旅行」ボタンが表示されたので、また1からやり直せみたいな表記に思えました。しかしこれは誤解で、普通にミッションを全てクリアするとシェルターは完成となりました。本当に良かった。

8日目

シェルター4の「サーフィン・キャット」を60%まで進めました。

絶対大変と思ってましたが、なぜかシェルター3より簡単そうな雰囲気が出ています。このままだと9日目でクリアだけど、果たしてそう簡単にいくのでしょうか・・・。結果が楽しみですね。

9日目

シェルター4の「サーフィン・キャット」を96%まで進めました。

クリアしようと思いましたが、ジェムが尽きて惜しくも断念・・・!明日には確実にクリアできそうです。

10日目

シェルター4の「サーフィン・キャット」をクリアしました。どうやら、全クリみたいです。

意外とあっけない終わりでした(笑)

『Pet Shelter』総合評価

項目評価
おすすめ度
(総合評価)
報酬額
多い(1870円)
面白さ
普通
作業量
普通
広告
短いが頻回

総合評価は☆3です。

報酬額も高く猫好きにはたまらないゲームですが、ログインが頻回になることと自動広告があるため評価は高くはならなかったです。

作業量自体はそこまで多くはないので、コインカムで案件があればやってみても良いかと思います。

『Pet Shelter』攻略まとめ

  • 「シェルター日記」の研究と「金庫」の建設を最優先しよう
  • 頻繁にログインし、コインを全て使い切ろう
  • ミッションクリアは最後の最後でOK

以上です。

是非皆さんプレイしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次