【勝利の女神:NIKKE】【ポイ活】チャプター10「仲間」を攻略

※本記事はプロモーションを含んでいます

今回は、ポイ活ゲーム「勝利の女神:NIKKE」チャプター10クリアの攻略方法を解説していきます。

ゲームジャンルは美少女ガンガールRPGで、人間のような兵器「NIKKE(ニケ)」を強化して主人公と共にストーリーを進んでいく内容です。

筆者はチャプター10クリアを11日で達成しました!

目次

『勝利の女神:NIKKE』ポイントサイト比較

サイト名ポイント
(円換算)
達成条件達成日数
ポイント
インカム
1000円チャプター10クリア
+初回課金
20日以内
モッピー1250円
ワラウ1134円
コインカム1200円
Powl

NIKKEを効率良くプレイする場合は、『モッピー』経由でダウンロードするのがおススメです。

ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ5選!比較表も有り』にまとめています。

※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記四つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。

『勝利の女神:NIKKE』ゲームの特徴

NIKKEのゲームの特徴を簡単に記載しておきます。

  • 人間のような美少女兵器「NIKKE」と共に戦うガンガールRPG
  • ストーリーが作り込まれていて、とにかく面白い
  • 戦闘はオート可で、銃での戦闘が爽快

こんな感じです。

ガンガールRPGというジャンルなので、その名の通り銃を持った女の子が戦闘します。ストーリーが作り込まれていて面白いので、ストーリーはスキップせずにゲームとして楽しみたい方におススメですね。

『勝利の女神:NIKKE』戦闘システムについて

NIKKEの戦闘システムはやや特殊で、以下の特徴があります。特徴を知らないと戦い方やパーティーの組み方で不利になることもあるので、一度目を通してみてください。

・戦闘での自動モードが優秀なため、基本は自動が優位
・バーストスキル(必殺技)には発動順がある

順に解説します。

戦闘での自動モードが優秀なため、基本は自動が優位

普通のゲームは自動モードが有りつつも手動で行った方が優位になりがちですが、本ゲームは自動モードがかなり優秀なため戦闘は自動OKです。具体的には、ガンの照準合わせが手動よりも自動の方が優れています。

ただ、一部例外があり、ボス戦など勝ちにくい相手の場合は相手の攻撃を阻止するために手動に切り替える時があります。

敵が攻撃してくる際には赤い丸マークが出てくるため、そこを射撃すれば攻撃阻止出来るのですが、自動モードではそれを優先的には行いません。そのため、攻撃阻止したい場合は手動で行う必要があります。

バーストスキル(必殺技)には発動順がある

バーストスキルには発動順があり、Ⅰ→Ⅱ→Ⅲの順で発動します。注意が必要なのは、Ⅰが発動しないとⅡが発動しないため、Ⅰのスキルを持ったニケがパーティーに居ないとⅡとⅢも発動しません。

そのため、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのスキルを持ったニケをバランス良くパーティーに入れるようにしましょう。

また、同じ発動順のキャラが複数居た場合、パーティー構成画面の左から順に発動していきます。

そのため、優先してスキルを発動したいキャラを左側に入れるようにしてください。

『勝利の女神:NIKKE』攻略のポイント

NIKKEの攻略ポイントですが、根本的にはキャラを強化してストーリーを進めることが目的なので、いかにキャラの強化アイテムを効率的に稼ぐかがカギになってきます。

それを踏まえて、攻略ポイントは以下になります。

  • 前哨基地で放置報酬を取得する(※重要)
  • チャプタークリアする(※重要)
  • シミュレーションルームをクリアする
  • イベントをクリアする
  • ショップを確認する
  • 迎撃戦をプレイする

こんな感じです。もう少し細かく説明していきます。

前哨基地で放置報酬を取得する(※重要)

前哨基地では、12時間分までの放置報酬を獲得できます。

まとめて殲滅をすると2時間分の放置報酬を貰えますがジュエルを消費するため、5回程度行うと良いでしょう。

チャプタークリアする(※重要)

チャプターの敵を倒していくことで、基の放置報酬が上がっていきます。そのため、チャプターを進めれば進めるほど放置報酬が多く貰えることになります。

チャプターは、現在の戦力で進めるだけ進んでおきましょう。

シミュレーションルームをクリアする

シミュレーションルームをクリアすることで、バトルデータセット(ニケのレベルアップに必要)が貰えます。

バトルデータセットは入手しにくいため、出来るだけ毎日シミュレーションルームはクリアしましょう。

イベントをクリアする

イベントは何種類か行われていますが、景品の中でバトルデータセットやニケ強化に必要なアイテムが貰えることがあります。

イベントの景品はしっかりと確認するようにしましょう。

ショップを確認する

ショップの商品は日替わりですが、その中でバトルデータセットが売られていることがあります。

貴重なアイテムなので、買っておくようにしましょう。

迎撃戦をプレイする

迎撃戦をプレイすると、キャラの装備と装備強化アイテムを貰えます。

1日3回までプレイでき、1度プレイすると2回目以降はクイック戦闘が可能です。

『勝利の女神:NIKKE』ジュエルの使い道

ジュエルは、ガチャか前哨基地の「まとめて殲滅」に使いましょう。

ガチャは、SSRの強キャラを引くと一気に攻略が楽になります。ある程度キャラが揃ったら、ジュエルはまとめて殲滅に使っていくと良いと思います。

『勝利の女神:NIKKE』おすすめのキャラ

SR中心におすすめキャラを紹介します。

・ラピ:バーストⅢの火力キャラ。初期から使用でき、使いやすい
・ミハラ:バーストⅢの火力キャラ。ガチャで入手できるが、中々手に入りにくい
・N102:バーストⅠの支援キャラ。全体攻撃力をUPでき、どの構成でもおすすめ
・アニス:バーストⅡの防御キャラ。初期から使用でき、火力キャラを守ってくれる
・ベロータ:バーストⅡの火力キャラ。火力で攻めたいならおすすめ

SRキャラはガチャで被りやすく限界突破がしやすいため、序盤から活躍できます。特にラピとミハラは貴重なバーストⅢスキル持ちのため、バーストⅢキャラが居なければ必ず編成しておきましょう。

SSRキャラは強弱がかなりはっきりしている印象です。能力やスキルを確認して気に入ったらパーティーに組み込んで問題ないと思います。

『勝利の女神:NIKKE』攻略記録

1日目

チャプター4-3までクリア。ストーリーが面白くて見入ってますね。進む速度はそこそこですが、放置にて経験値を溜める系のため速度アップは難しそうです。気軽にやっていきます。

2日目

チャプター5-6までクリア。敵が強くなって中々倒せなくなってきましたね。戦闘は全てオートです。それにしても、ストーリーが楽しい。

3日目

チャプター6-4までクリア。これ系のストーリーは俺つえー系だと思ってたけど、そんなことなかったです。めちゃくちゃ味方やられてます。スノーホワイトかっこいい。

4日目

チャプター6-24までクリア。中々進まず。ボスが強くて倒せなくなっちゃいました。地味にシミュレーションルームやイベントでデータセット獲得出来るのが大きいなと思いました。

5日目

チャプター7-12到達。何とかボスは倒せたけど、進むペースはこれ以上上げられない感じですね。まぁゲーム自体楽しいので、苦にはならなさそうです!

6日目

チャプター8-6到達。中々進んだ方なのではないかなと思います。ストーリーは相変わらず、味方がボコボコにやられますね・・・笑

7日目

チャプター8-18到達。ここまでくると、かなり進みにくいですね。皆のレベルが上がりにくいです。

8日目

チャプター8-27到達。中々進まずなので、地道に進めることにします。

9日目

チャプター9-6到達。進むペース遅めです。

10日目

チャプター10-13到達。一気に進みました。

なんと、ガチャで最強キャラ「モダニア」をゲットしたんです。まさかキャラ1体でこのゲームがここまで変わると思っていなかったというくらい強いですね。

今までは相手の戦闘力が超えていたら互角か負けるといった感じでしたが、モダニア加入後は2000くらい上でも普通に勝ててしまいます。本当にツイてましたね。

11日目

チャプター10をクリアしました。最終的には相手よりも戦闘力が2500程度低い状態でしたが、モダニアのおかげで勝てました笑

地味にキャラゲーですね。ストーリーと火力を楽しめて、個人的には満足です。

『勝利の女神:NIKKE』総合評価

項目評価
おすすめ度
(総合評価)
報酬額
普通(11日で1090円)
面白さ
楽しい
作業量
普通
広告
自動広告なし

総合評価は☆4です。

ストーリーがとても面白かったのと自動広告がないことでサクサクプレイできることが魅力的でしたが、ストーリーに興味が無い人には☆3くらいのおすすめ度ですかね。

キャラ育成が好きな人も、十分に楽しめるゲームだと思いました。

『勝利の女神:NIKKE』攻略まとめ

  • 放置報酬でニケを強化し、ストーリーをクリアするのが毎日のルーティン
  • バーストスキルはⅠ~Ⅲ全てを含めてパーティー構成する必要あり
  • ストーリーをしっかり読んでゲームを楽しみたい方におすすめなゲーム

以上です。

是非皆さんプレイしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次