今回は、ポイ活ゲーム「無名騎士団(Unknown Knights)」のハードステージ5-28の攻略方法を紹介しようと思います。
ゲームジャンルはRPGで、ドット絵のキャラクターを育成して敵を倒していく王道RPGです。
筆者はハードステージ5-28を7日達成しました!
『無名騎士団』ポイントサイト比較
サイト名 | ポイント (円換算) | 達成条件 | 達成日数 |
---|---|---|---|
ポイント インカム | – | – | – |
モッピー | – | – | – |
ワラウ | – | – | – |
コインカム | 870円 | ハードステージ 5-28をクリア | 30日以内 |
Powl | – | – | – |
無名騎士団は、『コインカム』案件でした。
ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ4選!比較表も有り』にまとめています。
※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記5つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。
『無名騎士団』ゲームの特徴

無名騎士団のゲームの特徴を簡単に記載しておきます。
- キャラ強化が案件達成に繋がる王道RPG
- ステージ周回で経験値が稼げる
- ジェムは自然と貯まっていく
こんな感じです。
単純な戦力が案件達成に繋がっていくため、キャラを育成していくのが楽しいです。
キャラ育成には経験値アイテムが必要になるため、経験値アイテムを集めるのがゲームのカギです。
ジェムはアチーブメントなどで勝手に貯まっていくため、ガチャも引きやすいゲームですね。
『無名騎士団』案件の達成条件
無名騎士団の案件達成条件は、ハードステージ5-28をクリアすることです。
ハードステージは、ノーマルステージ3-21をクリアした後にプレイできるようになります。
ハードステージはノーマルステージと比べて、敵の戦力が大幅に上がっています。
『無名騎士団』クーポンコード
・TOKNIGHT
・UKOPEN30DAY
・10KNEWKNIGHTS
・THANKYOU
・THXKNIGHT
・Homecoming
クーポンコード入力画面より、騎士団名(日本語でOK)と上記のクーポンコードを入力してください。
豪華なアイテムが入手できます。
『無名騎士団』序盤の進め方
最初はチュートリアルに沿ってひたすらステージを進めていきます。
数ステージクリアする毎にレベルアップするため、中々スタミナが尽きないと思います。
チュートリアルを進めると建物が建設できるようになるため、コインと相談しながら建てられるだけ建てましょう。
あとは、経験値とコインを稼いでひたすらキャラ育成あるのみです。
『無名騎士団』攻略のポイント
無名騎士団の攻略ポイントですが、とにかくキャラを強化することに尽きます。キャラ強化には、EXPアイテムとコインが必要になるため、それらを効率良く稼いでいく必要があります。
以下のことを優先的に行い、キャラを育成していきましょう。
- スタミナを使い切る
- ダンジョンをクリアする
- パーティ構成に「タンカー」は必須
- 限界突破したレジェンドが欲しい
- クエストをクリアする
- 各種イベントを確認する
- ガチャでキャラと装備を整える
- 騎士団ショップを利用する
- ルーンを装備する
こんな感じです。もう少し細かく説明していきます。
スタミナを使い切る

プレイ初日は特にですが、ステージを進むごとにレベルアップするためスタミナが中々消費しきれません。
しかしスタミナは時間経過とともに回復するため、上限値を超えてしまうと損です。
ステージをクリアすることで経験値アイテムとコインが入手できるため、スタミナが余らないようにステージを進めていきましょう。
ダンジョンをクリアする

ダンジョンは、下記のとおり三種類あります。
・ゴブリン退治:大量の経験値アイテムとコインが入手可能
・光の試練:騎士団の城のレベルアップに使用するアイテムが入手可能
・秘密の鉱山:装備のレベルアップに必要なアイテムを入手可能
この中でも特に「ゴブリン退治」は優秀で、キャラのレベルアップをするためにクリアは必須となります。
各ダンジョンの挑戦には鍵が必要ですが、鍵の入手はステージ攻略、デイリークエスト、イベントなどで入手できます。
出来るだけクリア可能なダンジョンまで進めましょう。
パーティー構成に「タンカー」は必須

キャラの職業は「タンカー」「戦士」「魔法使い」「スナイパー」「アサシン」「サポーター」の六種類ありますが、中でも「タンカー」は最重要です。
パーティー構成の際には前方、中央、後方にそれぞれキャラを設置出来ますが、前方にタンクを設置しないと主要な攻撃キャラが簡単にやられてしまいます。
出来ればレジェンドクラスのタンカーが望ましいので、タンカーが引けるまではジェムはキャラガチャ優先でつぎ込んで良いと思います。
その他のキャラは、ガチャで引けたレジェンドを入れていくことで良いと思います。
レジェンドキャラの優先度は、限界突破しているか、専用装備の有無、有用なスキルがあるかで決めましょう。
限界突破したレジェンドが欲しい
同一キャラを入手すると、レベルの限界突破(超越)が可能になります。
キャラの最大レベルは80ですが、筆者はプレイ4日目にして全員がレベル80に到達しました。
レジェンドキャラの限界突破が済んでいればレベル100まで上げられるので、ゲーム攻略が大分楽になると思います。
そのため、ジェムは出来るだけキャラガチャに回してレジェンドキャラの限界突破を目指しましょう。
ちなみに、無名騎士はイベントにより限界突破と専用武器が確約されています。
クエストをクリアする

クエストには「デイリークエスト」と「ウィークリークエスト」がありますが、デイリークエストは毎日クリアするようにしていきましょう。
ゴブリン退治のダンジョンに入る鍵や、ジェムが入手できます。
各種イベントを確認する

このゲームのイベントはアチーブメントのようなものですが、ゲームを進めていく内に自然と達成出来ているものが多いです。
都度確認し、報酬を獲得していきましょう。
ガチャでキャラと装備を整える

ガチャは「キャラガチャ」と「武器ガチャ」があります。
レジェンドタンクが出るまではキャラガチャ優先で良いと思いますが、パーティー中のキャラで良い武器が装備出来ていない場合は武器ガチャも引いていきましょう。
筆者は、序盤はそれぞれ同じ回数くらいキャラと武器のガチャを引いていきました。
騎士団ショップを利用する

騎士団ショップは、ゲームを進めることで建設できるようになります。
騎士団ショップには、経験値アイテムや建物のグレードアップに必要なアイテムが売っています。
割引や広告で買えるアイテムもあるため、経験値アイテム中心に購入していきましょう。
ルーンを装備する

ルーンは、ハードモードの解放とともに解放されるシステムです。
キャラの能力値を底上げしてくれます。
入手法は、ハードモードの各ステージをクリアすると一定の確率で入手できます。
タンクにはHPと防御を上昇させるルーンを、攻撃キャラには攻撃とスキルクールダウンのルーンを装備するのがおすすめです。
『無名騎士団』攻略のサブ要素
ポイ活クリアだけであれば前項で解説したことを行っていればOKですが、より早く攻略するためのサブ要素を解説していきます。
チャレンジ

大型ボスにどれくらいのダメージを与えられるかのイベントです。
与えたダメージによってトークンが取得でき、トークンで景品が獲得できます。
景品では、レジェンドキャラやダンジョンの鍵が入手できます。
タワー

タワー階数が増えていくにつれて敵が強くなるステージです。
階数が上がるにつれて報酬も増えていくため、挑戦できる最上階をチャレンジしていきましょう。
ゲームを進めていくと、属性別のキャラで挑むタワーが解放されます。
遠征隊

計14ステージほどの戦闘、回復、ショップが含まれるコンテンツです。
報酬はそこまで良くないので、気晴らし程度にやるのが良いでしょう。
アリーナ

アリーナは、対人戦のコンテンツです。
相手に勝利することでアリーナメダルを貰え、メダルと報酬を交換できます。
アリーナでの対戦時間は通常戦闘よりも若干長く、やや面倒だったため、筆者はほぼ使用していないコンテンツでした。
アーティファクト

アーティファクトは、ノーマル5-28クリア後に開放されます。
属性別のタワーをクリアすることで獲得できます。
装備すると、各種ステータスを上げることができます。
『無名騎士団』建設できる建物
騎士団の城をグレードアップさせると、様々な建物を建設できるようになります。
また、騎士団の城は昇級させることでパーティーに加えられるキャラを増やすことが出来るため、積極的にグレードアップさせましょう。
それぞれの建物と効果を表にまとめています。
建物名 | 効果 | 建設優先度 |
---|---|---|
騎士団の城 | パーティーキャラの増加など | |
パン屋 | スタミナアイテムの生成 | |
騎士団ショップ | ショップで買い物が出来る | |
訓練場 | キャラの経験値底上げ | |
金山 | コインの生成 | |
ルーン鉱山 | ルーンの生成 | |
光の祭壇 | キャラのレベルリセット | |
騎士団依頼所 | 各種報酬の獲得 | |
ゲームセンター | 各種報酬の獲得 |
どの建物もあって損はないため、上限まで建設しましょう。
『無名騎士団』ジェムの使い道
ジェムは、キャラガチャと武器ガチャに使用しましょう。
まぁまぁ良い武器が手に入ったら、あとはひたすらキャラガチャで良いと思います。
レジェンドキャラの限界突破ができると、案件クリアまでの道のりが大分楽になります。
『無名騎士団』おすすめのパーティー構成
基本は入手したレジェンドキャラ中心に構成していくと良いですが、強いて言うならばレジェンドタンク2体、サポーター(ヒーラー)1~2体、魔法使いorスナイパー1~2体が望ましいと思います。
筆者はレジェンドタンクが1体しか手に入らなかったため、無名騎士を使用しました。
『無名騎士団』筆者のパーティー構成紹介

ハード5-28クリア時の筆者のパーティー構成を紹介します。
シャルロッテ(タンカー)

唯一手に入ったレジェンドタンカーです。
タンカー一体は必須のゲームなので、本当に引けて良かったと思いました。
スキルは味方全体のダメージ軽減なので、タンカーとしても良いスキルでした。
ロネ(サポーター)

イベントで排出確率が上がっていたキャラでしたが、専用装備も手に入ったため完全にエースキャラと化していました。
全体のヒールと敵全体弱体化のスキルが何よりも有用で、どの場面でも重宝としましたね。
このキャラが居なかったら、ヒーラーの重要さが分からなかったかもしれません。
無名騎士(戦士)

初期キャラです。イベントで限界突破が出来るため、最大レベル120まで育てることが出来ました。
専用武器もイベントで入手できるためある程度までは強くなりますが、正直突出したものはあまりないかなといった感じです。
アイブ(スナイパー)

スキルは攻撃力70%の矢をランダムで10本打てるという中々強力なものです。
初回に手に入れたバイオレットとどちらを使うか迷いましたが、何となくな好みでアイブにしました。
敵が少なくなればなるほど矢が集中するので強力になります。
レミエル(魔法使い)

スキルは味方全体に攻撃力600%のシールドを3秒間張り、3秒後に残りのシールドの40%をHPに変換するという優れものです。
終盤は無名騎士とタンクが簡単に溶けるため、ロネのヒールと合わせて使用していました。
エルンスト(魔法使い)

スキルで敵を挑発する騎士二体を召喚することが出来るため、足りない壁役をカバーすることができます。
タンクや無名騎士が溶けてしまう時にとても役立ちました。
『無名騎士団』最強キャラは?
実際の使い勝手と攻略サイトの内容を考慮し、筆者が思う最強キャラを紹介します。
ヴィルヘルム(タンカー)

キャラの防御力はレベルアップで変わらないため、初期値が最も重要になります。
そしてレジェンドタンクで防御力が最も高く、かつスキルも防御よりなのはヴィルヘルムでした。
入手したら真っ先にパーティーに入れましょう。
レイブン(スナイパー)

筆者は残念ながら入手できませんでしたが、攻略サイトではレイブンの評価が最も高かったです。
HP割合のダメージを与えられるため、秘密の鉱山などのイベントで活躍出来そうですね。
攻撃力の初期値もかなり高いほうだと思われます。
レミエル(サポーター)

終盤は筆者も使用していましたが、攻撃力600%分のシールドの安定感は半端ないです。
加えて残ったシールドはHP変換されるため無駄がないです。
入手したらとりあえずパーティーに入れて良いと思います。
『無名騎士団』最強のパーティー構成は?
実際の使い勝手と攻略サイトの内容を考慮し、筆者が考えた最強パーティー構成(6体時)を紹介します。
ヴィルヘルム(タンカー)

タンカーといえば迷わずヴィルヘルムですね。これは確定です。
理由は最強キャラの項で挙げた通りですね。
シャルロッテ(タンカー)

タンカーとしてはシャルロッテもかなり優秀です。
味方全体のダメージ量を20%軽減できるため、全体の生存率を高められます。
ヴィルヘルムが居なければ、迷わずパーティーに入れるキャラですね。
レイブン(スナイパー)

やはり最強と名高いレイブンは入れたいですね。
火力枠は一人は必要なので、ゲットしたら即入れたいキャラです。
レミエル(サポーター)

安定のサポーターのレミエルも最強パーティーの一人に入りました。
回復orシールドで考えた時に、攻撃力の600%というのは最上位レベルに高いです。
サポーターもパーティーに一人は必須レベルのため、迷わず入れたいキャラですね。
ロネ(サポーター)

筆者のプレイ時にはロネがガチャ排出率が高く、唯一専用装備が手に入ったキャラでした。
全体のHP回復がやはり魅力的ですね。
そのため愛着も若干あり入れてしまいましたが、攻略サイトでも評価はかなり高かったため最強パーティーとしても申し分ないかと思われます。
エルンスト(魔法使い) or アイブ(スナイパー)


最後の1枠は迷いに迷いましたが、この二体どちらかです。
筆者は最終的にはエルンストを使用しましたが、タンクが2体居る場合は火力重視のアイブでも良いのかもしれません。
しかし、本当にこのゲームは敵が強くなるにつれてタンクが溶けていくので、防御重視で耐えながら戦闘した方がステージは進められます。そういう意味ではエルンストが安定するかもしれません。
『無名騎士団』攻略記録
1日目
ノーマル3-20まで到達。
ゲーム内容が本当に好みで楽しいですね。レベルアップしてチャプターを進めていく、王道RPGです。
デスモスというボスが強すぎて苦戦中ですね・・・。
2日目
ノーマル5-27、ハード4-8まで到達。
騎士団レベルは31、キャラの最大レベルは70です。
パーティーは、レジェンド4体+無名騎士で構成しています。
ハード4-8までいくと、レベル70のレジェンドタンクが簡単に溶けました。さて、どうするか・・・。
ガチャで一通り良いキャラと武器が揃ったので、ジェムはショップでEXP購入に使用しています。
3日目
ノーマル6-7、ハード4-9まで到達。
騎士団レベルは36、キャラの最大レベルは79です。
ハードステージはタンクが秒で溶けてしまうので、タンクをもう一体入手するか無名騎士を育てるかしかないと思いました。育成が中々追いつきませんね。
4日目
ノーマル6-12、ハード5-18まで到達。
もう少しというところなんですが、無名騎士以外は全員レベル上限の80になってしまったのでここからが大変そうです。ルーン強化するしかなさそうですね。
5日目
ノーマル6-12、ハード5-22まで到達。
ハードが全然進めなくなりました。無名騎士のみレベル96になりましたが、正直そこまで強くないですね・・・。
限界突破キャラがもう一人居たら大分変わりそうです。
6日目
ノーマル7-1、ハード5-23まで到達。
ノーマルは7-1より劇的に難易度が上がり、ハードは普通に強くて進めません。
明日で騎士団の城がレベル4になりそうなので、パーティーに6体のキャラを入れれるようになります。
そうなればきっと案件クリア出来そうですね。
7日目
ハード5-28到達!
騎士団の城のレベルが4になり、パーティー構成が6体まで可能になったため割と余裕でクリアできました。
普通に楽しみながらクリア出来たため、もう少し長い案件でも良かったなぁと少し寂しくなりましたね。
『無名騎士団』総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
おすすめ度 (総合評価) | |
報酬額 | 普通(7日で870円) |
面白さ | とても楽しい |
作業量 | 普通 |
広告 | 任意の広告あり |
総合評価は☆5です。
筆者の好みもありますが、ゲーム性がとても楽しく是非おすすめしたいゲームでした。
作業量も多くはなく、キャラが育っていくのが楽しいですね。
報酬額もプレイ日数の少なさを考慮するとまぁまぁ多い方かと思います。
『無名騎士団』攻略まとめ
- パーティー構成にタンカーは必須
- ステージクリアとダンジョンクリアでキャラをひたすら育成
- 終盤は、レジェンドキャラの限界突破やサポーターが必要
以上です。
是非皆さんプレイしてみてくださいね。
コメント