今回は、ポイ活ゲーム「merge out(マージアウト)」の攻略方法を紹介しようと思います。
ゲームジャンルはマージゲームで、同じアイテムを合成させては売りコインや経験値を稼いでいくゲームです。
筆者は11日でレベル50を達成しました!
『merge out』ポイントサイト比較
サイト名 | ポイント (円換算) | 達成条件 | 達成日数 |
---|---|---|---|
ポイント インカム | 2000円 | レベル50 到達 | 30日以内 |
モッピー | – | – | – |
ワラウ | 2187円 | レベル50 到達 | 30日以内 |
コインカム | 2500円 | レベル50 到達 | 30日以内 |
Powl | – | – | – |
merge outを効率良くプレイする場合は、『コインカム』経由でダウンロードするのがおススメです。
ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ4選!比較表も有り』にまとめています。
※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記5つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。
『merge out』ゲームの特徴

merge outのゲームの特徴を簡単に記載しておきます。
- 同じアイテムを合成させてコインや経験値を得るゲーム
- マージゲームの中では難易度は低く、あまり何も考えずにマージしてOK
- レベルアップは遅く、時間はかかりそう
- 高頻度でのログインが必要
こんな感じです。
マージゲームは色々ありますが、本ゲームはあれこれ考えずに適当にマージしていても何とかなるゲームです。指定されたアイテムを合成させて渡せば、コインやアイテムが貰えます。コインを使用して施設をグレードアップさせると、経験値が貰えます。
レベルアップまでの経験値は結構必要に思えるため、案件達成までの時間はかなりかかりそうな雰囲気です。
また、エネルギー(スタミナ)が溜まり次第プレイする必要があるため、まぁまぁの頻度でログインしなければクリアが間に合わない気がします。
『merge out』ゲームの流れ
基本的には、以下の流れで進んでいきます。
①生産ボックスをタップし、アイテムを生産する
②アイテムを合成させて、指定されたアイテムを生産する
③指定されたアイテムを渡し、コインやアイテムを入手する
④コインで施設をグレードアップし、経験値を得る
このような流れです。簡単に説明します。
①生産ボックスをタップし、アイテムを生産する

生産ボックスをタップすると、アイテムが生産されます。
②アイテムを合成させて、指定されたアイテムを生産する

同じアイテムをマージすると、グレードアップしたアイテムが生産されます。
③指定されたアイテムを渡し、コインやアイテムを入手する

画面上部で指定されているアイテムを渡すと、コインやアイテムが入手できます。
④コインで施設をグレードアップし、経験値を得る

コイン(アイテムが必要な場合もあります)を使用して、施設をグレードアップします。
施設がグレードアップすると、アイテムの指定数が増えたり、新たな生産ボックスを入手できたりします。
『merge out』攻略のポイント
merge outの攻略ポイントですが、割とシンプルでエネルギーが溜まり次第ひたすらマージするだけです。
重要だと思われるポイントを記載していきます。
- エネルギーを無駄なく消費していく
- ショップの毎日お得アイテムは出来るだけ購入する
- エネルギーアイテムはMAX合成してから使用する
- 広告でエネルギーを回復する
- 必要のないアイテムは生産しない
- 後半はレベルMAXにしたアイテムを売っていく(※重要)
こんな感じです。もう少し細かく説明していきます。
エネルギーを無駄なく消費していく
エネルギー上限は100で、1分半で1回復します。つまり、2時間半で全快します。
エネルギーはアイテムの生産に1消費しますが、エネルギーがあればあるほどより多くのアイテムが生産出来ることになります。
そのため2時間半に一回のログインが理想ですが、それは大分無理があるので出来る限り多くログインしてエネルギーを消費するようにしましょう。
ショップの毎日お得アイテムは出来るだけ購入する

ショップでは、毎日購入可能な「小さな箱」「エネルギーボックス」「コインチェスト」の三つを購入することができます。
「小さな箱」と「エネルギーボックス」は広告視聴のみで購入でき、「コインチェスト」は15ジェム必要になります。
コインチェスト以外はとても有用なため、毎日購入するようにしましょう。コインチェストは余裕があればという感じです。
エネルギーアイテムはMAX合成してから使用する

エネルギーアイテムを消費すると、1つにつき2エネルギーを回復することが出来ますが、MAX合成してから使用すると100エネルギー回復することができます。
MAX合成にはエネルギーアイテムを16個消費(32エネルギー分)となり、MAX合成してから使用した方が断然お得なため合成してから使用するようにしましょう。
ジェムも同様で、MAX合成させた方が取得する量が増えます。
広告でエネルギーを回復する

エネルギーは、広告を見ることで25回復することができます。
広告は、1日6回まで見ることが出来るため、出来る限り見るようにしましょう。
ジェムの使用でもエネルギーを回復できるため、場合によってはジェムを使用するのも良いかと思われます。
必要のないアイテムは生産しない
アイテムは、「指定されたアイテム」か「マージ枠を増やすためのアイテム」のみを生産するようにしましょう。無駄にアイテムを生産してしまうと、マージ枠が圧迫されてしまいます。
マージ枠を増やすためのアイテムとは、グレー表示されているアイテムのことです。

グレー表示のアイテムは、同様のアイテムをマージすることで使用可能となり、マージ枠が増えていくこととなります。
後半はレベルMAXにしたアイテムを売っていく(※重要)
アイテムによりますが、レベルMAXにしたアイテムを1~3個生産すると、纏めて売ることが出来ます。
物によってはコインを2000枚以上稼げる場合もあるため、かなりおすすめです。
ただ、序盤からこれだけで進めようとすると施設のレベルアップに必要なリソースアイテムが不足することになってしまうため、基本は指定されたアイテムの生産を目指して進めるようにしましょう。
筆者がお世話になったおすすめアイテムをいくつか紹介します。
〇巻き貝

1個でコイン2000枚以上を稼げます。
〇恐竜

3個必要ですが、こちらもコインを2000枚以上稼げます。
〇花

こちらも同様に、3個でコイン2000枚以上稼げます。
序盤は電子レンジや壺で稼ぐことも出来ます。
基本的にはレベルMAXアイテム1~3個を生産すると纏め売り出来るようになるのですが、一部のアイテムでは3個生産しても売ることが出来ないものもありました(ピラミッドから生産されるマネキンは、レベルMAXアイテム3個でも売ることが出来ませんでした)
『merge out』生産ボックスの連続タップに注意
アイテムを生産する際に、どうしても生産ボックスを連続タップすることになると思いますが、スタミナ0を迎えた状態で生産ボックスを連続タップすると「スタミナをジェムで購入する」が表示されて誤タップしてしまう場合があります。
筆者はそれに気付かず、ジェムを60個くらい消費してしまっていました(笑)
気を付けてくださいね。
『merge out』ジェムの使い道
ジェムは、毎日お得アイテムの購入とエネルギー回復、生産ボックスのクールダウン解除、必要アイテムの購入に使用すると良いと思います。
エネルギー回復は10ジェムで100回復(購入する毎にジェム消費が10個ずつ増える)、生産ボックスのクールダウンは5分につき1ジェム使用となります。各アイテムは、レア度によって必要ジェム数が異なります。
筆者は現在、毎日お得アイテムの購入とクールダウンタイム解除に使用しています。出来る限りは溜めていますね。
『merge out』攻略記録
1日目
レベル12まで到達しました。
とりあえずゲームシステムは分かり、スタミナを消費してアイテムを生産し、売りさばいていくんだなという感じですね。
ゲームが進むにつれて生産出来るアイテムのジャンルが増えていくため、どんどんレベルアップは大変になっていきそうです。
序盤は1日で3~5程度レベルアップすることを目標にしたいですね。
2日目
レベル18まで到達しました。
ルーティンワークですが、既にマージ枠が埋まってきていてごちゃごちゃになってますね。不要なアイテムの生産を避けないと、アイテム生産が滞りストレスを感じてしまうかもしれません。
ゲームの進め方は分かりましたが、レベル50まで到達するには相当時間がかかりそうです。30日ギリギリになるかもしれませんね。
3日目
レベル20まで到達しました。
作業は前日同様ルーティンワークで、進捗はあまり進まずでしたね。
雪ステージでマージを行うイベントが開催中となっており、条件を満たすとジェムが獲得出来ました。現在計30個獲得しています。暇なので続行で良さそうです。
4日目
レベル23まで到達しました。
とりあえず言えることは・・・マージ枠が無い!!

部屋の掃除が苦手なのがバレるくらい、別種類のアイテムが散乱していますね。でも、ストーリーが進むにつれて生産できるアイテムの種類も増えていくので、仕方ないんです(言い訳)
どうしてもいらないアイテムはコインに変換することも出来るので、何とかマージ枠を維持しながら進めていきたいですね。
5日目
レベル27まで到達しました。
上手い具合にコインが貯まったため、レベルアップが捗りましたね。この調子で進めていきたいです。
6-7日目
レベル33まで到達しました。
指定されたものでなくても、各ジャンルのアイテムをレベルMAXにして1~3個集めると高額で売れることが分かりました。これはコイン稼ぎが捗りますね。
相変わらずマージ枠は圧迫されていますが頑張ります。
8日目
レベル38まで到達しました。
コインを貯めていたのもありますが、今日からアイテムの指定は無視してレベルMAXアイテムの納品のみを目指す戦略に変えたため、一気にレベルアップしました。
海産物のレベルMAXアイテムであれば、1個でコイン2300枚程度稼げるため、かなり効率が良いです。恐らく今日からはこの戦略でクリアまで持っていけると思います。
9日目
レベル43まで到達しました。
コインがいつの間にか10Kほど貯まっていたので、消費してみると一気にレベルアップしました。アイテム指定無視はコインは貯まりますが、建物をレベルアップする際のリソースがやや足りなくなってはきますね。
リソースが不足しそうな時に指定のアイテム生産を目指す感じで進めています。
10日目
レベル48まで到達しました。
指定されたアイテムは相変わらずほぼ無視して進めています。コインさえあればレベルアップ出来るため、あとはレベルMAXアイテムを作っていくだけで良さそうです。
ちなみに、ピラミッドのアイテムはレベルMAXアイテムを三つ作っても売れなかったため、注意が必要です。
『merge out』総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
おすすめ度 (総合評価) | |
報酬額 | 高い(11日で2500円) |
面白さ | 普通 |
作業量 | 多い |
広告 | 任意広告が多い |
総合評価は☆4です。
ポイ活ゲームの中では、報酬額はかなり高い方(200円以上/日)だと思われます。そしてゲーム性もシンプルで、あまりあれこれ考えずにマージできることも魅力でした。
しかし、ログインは多く必要なことと任意広告も見た方が明らかにお得となってしまうため、評価は☆5とはしませんでした。
マージゲーム初めての方は、「merge out」から始めてみるのはかなりおすすめだとは思います。
『merge out』攻略まとめ
- 頻繁にログインし、スタミナを消費するのがカギ
- レベルMAXアイテムを纏め売りしてコインを稼ぐ
- 必要のないアイテムは生産しない
以上です。
是非皆さんプレイしてみてくださいね。
コメント