今回は、ポイ活ゲーム「クロンダイクの冒険」の攻略方法を紹介しようと思います。
ゲームジャンルは農場ゲームで、他の農場ゲームよりも作業量の少ないまったり進行する系のゲームです。
筆者はレベル20を13日で達成しました!
『クロンダイクの冒険』ポイントサイト比較
サイト名 | ポイント (円換算) | 達成条件 | 達成日数 |
---|---|---|---|
ポイント インカム | – | – | – |
モッピー | – | – | – |
ワラウ | 1377円 | レベル20 到達 | 30日以内 |
コインカム | 1400円 | 〃 | 〃 |
Powl | 1750円 | 〃 | 〃 |
クロンダイクの冒険を効率良くプレイする場合は、『Powl(招待コード:PMONE2T3UB3)』経由でダウンロードするのがおススメです。
ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ5選!比較表も有り』にまとめています。
※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記5つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。
『クロンダイクの冒険』ゲームの特徴

クロンダイクの冒険のゲームの特徴を簡単に記載しておきます。
- 進行速度まったりな農場ゲーム
- 注文を受けて経験値アップ
- 生産物の取得では経験値が入らない
- 一週間のみの無料サブスクがある
こんな感じです。
他の農場ゲームと比べると進行具合がやや遅く、非常にまったりとプレイできます。
注文を受けると経験値がもらえ、レベルが上がっていきます。生産物の取得では経験値が入らないため、注意が必要です。
『クロンダイクの冒険』無料サブスクで有利に
クロンダイクの冒険は、一週間のみ無料のサブスクリプションがあります。

サブスクでは、以下の効果が得られます。
・注文を受けた際のコインが2倍
・エネルギー上限が20アップ
・エネルギー回復速度がアップ
これは序盤を物凄く有利に進めるので、おすすめです。特にコイン2倍が大きく、建設したい建物をすぐに建てられるようになります。
ただサブスクなので、解約しなければ1週間後には690円自動的に引き落とされてしまいます。そのため、登録直後に解約することをおすすめします。解約しても、一週間は継続されるため問題ありません。
『クロンダイクの冒険』序盤の進め方
最初はチュートリアルに沿って、畑、鶏、牛を設置していきましょう。
どれも最大数まで設置してOKです。
鶏と牛は、餌がないと卵やミルクを生産できないため注意が必要です。
生産物を注文ボードから配達すると経験値が貰えるので、序盤は生産→配達を繰り返していくだけでレベル8くらいまでは簡単に到達できます。

『クロンダイクの冒険』攻略のポイント
クロンダイクの冒険の攻略ポイントですが、必要な建物や生産物を見極めて進めていくことが重要になります。
そのために、以下のことを意識してみてください。
- 乳製品工場、パン工場を最優先して建設する
- 畑、菜園は最大数まで設置する
- 労働者を増やす
- 製材所、採石場は一つで十分
- チェイニー郷、ラリーの注文を優先的に受ける
- 探検は素材が必要な時のみで十分
こんな感じです。もう少し細かく説明していきます。
乳製品工場、パン工場を優先して建設する

このゲームにおいて最も重要な建築物が乳製品工場、パン工場の二つです。レベルが上がるとそれぞれ建設出来るようになります。
中盤以降の注文は、ほぼ乳製品工場とパン工場の生産物になります。
乳製品工場とパン工場で生産するためには、畑、菜園、鶏、牛それぞれの生産物が必要になるため、それらも優先して設置しましょう。
筆者は、乳製品工場とパン工場を2つずつ建設し、生産枠もそれぞれ合計7つずつまで拡張しました。
労働者を増やす
労働者は、テントや丸太小屋などを建設することで増えていきます。

労働者の数は序盤ではあまり気になりませんが、乳製品工場を建設する際に気になり始めます。
その理由は、乳製品工場で生産物を作るには労働者が6人必要になるからですね。
必要労働者の確認方法は、下記画像を参照ください。

最終的には、作業員数は25名は必要かなと思われます。(乳製品工場6人×2、パン工場6人×2、納屋1人)
筆者は31名まで増員しました。
製材所、採石場は一つで十分
序盤に製材所や採石場がもう一つ建設できるようになりますが、建設しなくて良いです。
自分は序盤に買うだけ買ってみましたが、建設が完了せずにレベル20到達しました。
それくらい使用用途は少なかったのと、そこに回せる材料が無かったためですね。
コインの無駄なので、建設せずに進めましょう。
チェイニー郷、ラリーの注文を優先的に受ける
チェイニー郷の依頼では、完了後に生産に必要なアイテム(のこぎり等)を貰えます。

序盤はどれも必須のアイテムになりますので、チェイニー郷の依頼は積極的に受けましょう。
また、一定時間毎にラリーの広告注文が発生します。

ラリーの広告注文は、広告を見るだけで注文完了となるため、積極的に受けましょう。
探検は素材が必要な時のみで十分

探索は、1ステージ目はタスクに沿ってクリアしていっても大丈夫です。
2ステージ目からは恐ろしく広いステージになるため、クリアは目指さなくて良いです。素材が必要になった時に必要素材を採取するために利用しましょう。
筆者は、最終的には2ステージ目をクリア目前まで進めましたが、結局クリアせずレベル20到達しました。
『クロンダイクの冒険』建物の使用用途と優先度
クロンダイクの冒険には色々な建物があり、建設優先度の高いものから建設する必要のないものまであります。
また、建設前段階では使用用途や効果が分からないものも多いため、それぞれを表に簡単にまとめました。
建物名 | 使用用途 | 優先度 | 筆者の建設数 |
---|---|---|---|
畑 | 農作物を生産 | 23 | |
鶏 | 卵を生産 | 8 | |
牛 | ミルクを生産 | 10 | |
納屋 | 家畜の餌や水を生産 | 1 | |
製材所 | 建築系素材を生産 | 1 | |
採石場 | 建築系素材を生産 | 1 | |
陶器製造所 | 建築系素材を生産 | 1 | |
鍛冶屋 | 建築系素材を生産 | 1 | |
大釜 | エネルギーを生産 | 1 | |
研究所 | 各種鉱石等を生産 | 必要なし | 1 |
温室 | 農作物を生産 | 7 | |
乳製品工場 | 乳製品を生産 | 2 | |
パン工場 | 小麦製品を生産 | 2 | |
工場 | 建築系素材を生産 | 必要なし | 1 |
ガラス工房 | ガラス製品を生産 | 1 | |
包装工場 | 包装製品を生産 | 必要なし | 0 |
紡績工場 | 紡績製品を生産 | 必要なし | 0 |
テント | 労働者を2人増やす | 5 | |
丸太小屋 | 労働者を3人増やす | 7 | |
屋根裏部屋のある家 | 労働者を5人増やす | 必要なし | 0 |
アパート | 労働者を8人増やす | 必要なし | 0 |
優先度5の建物は、建設可能になったら最優先で建設する建物です。
優先度4の建物は、ゲームを進める上では必須ですが最優先まではいかない建物です。
『クロンダイクの冒険』各種イベントについて
各種イベントは、一切プレイしなくて大丈夫です。
むしろ、プレイすることで卵などの必要素材を急激に使用してしまうことがあったため、プレイしない方が良い場合もあるかと思います。
『クロンダイクの冒険』各種鉱石の採取について
各種鉱石についてですが、特に鉄鉱石は最初はどこから採取するのか分かりませんでした。どの鉱石も探索やホームで採取可能です。
採取しやすいように、各種鉱石の画像を載せておきます。
鉄鉱石

粘土

石英

石炭

『クロンダイクの冒険』ジェムの使い道
ジェムは、生産枠の拡張に使用しましょう。

筆者は、納屋、鉄工所、木材所、乳製品工場×2、パン工場×2の生産枠を拡張しました。
生産時の素材が足りない場合にジェムを使用すると大量に消費してしまうため、素材が足りない場合は作らないがベストだと思います。
『クロンダイクの冒険』柵や装飾品は売れる

柵や装飾品は、長押しタップで売却が選択できるようになります。
正直建設に邪魔となってしまうことが多いため、積極的に売却して良いと思います。
牛は、柵内に設置すると場所移動が少なくなるため生産品回収の手間が省けます。
『クロンダイクの冒険』攻略記録
1日目
レベル8到達。まだ手探り状態ですが、ミッション攻略と看板攻略が主な経験値
実りの地のように倉庫の圧迫が無く、無限に生産物を持てるのは大きいですね。
2日目
レベル9到達。あまりプレイできませんでしたが、思ったよりもレベルが上がりにくい感覚ですね。
3日目
レベル9で停滞。これはもしやマズいのでは・・・?とりあえず、乳製品工場が建設出来ない限りは進めない感じになっていますね。
4日目
レベル11到達。何とかという感じでしたね・・・。乳製品工場とパン工場をひたすらループさせて商品を売ってます。今後は1日1レベルアップで13日クリアを目指します。
5日目
レベル12到達。他の農業ゲームとは違い、サクサク感がまるで無い・・・。何か物を作って売るまで、30分~1時間くらいかかってしまっています。もっといっぱい物を作って売りたいです泣
6日目
レベル13到達。このまったり感を楽しむことにしました。未だに乳製品工場とパン工場しか稼働していません。
7日目
レベル14到達。1日1レベルアップを達成出来ていますが、今後ペースが遅くなることを考えると結構厳しいですね。乳製品のクリームが毎回足りなくなるので、枠を4つに増やして運用しています。パン工場も既に枠4つですね。
8日目
レベル15到達。ヨーグルトを作るためにガラス工房が必要になりましたが、ガラス工房を建てるためにはまず工場が必要になり、建設する必要が出てきました。正直面倒くさい…。
9日目
レベル16到達。包装工場を建設中ですが、建設しなくてもクリア出来る雰囲気がありますね。一応内容確認のため建設してみます。
10日目
レベル17到達。パン工場も二つ建設してみました。乳製品工場とパン工場のみ稼働でOKそうですね。
11日目
レベル19到達。工場や包装工場の建設は諦めました。もう少し!
12日目
レベル19でストップ。13日目で確実にクリア出来ますね。
13日目
レベル20到達!実りの地(別の農場ゲーム)と比べると、放置時間が多くてかなりまったりとプレイすることが出来ましたね。労力的にはおすすめなゲームな気がしています。
『クロンダイクの冒険』総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
おすすめ度 (総合評価) | |
報酬額 | 多い(13日で1750円) |
面白さ | 普通 |
作業量 | 普通 |
広告 | 自動広告なし |
総合評価は4です。
3.5にしようか迷いましたが、農業ゲームの中では素材にあまり困らず、作業量も少ないため初心者でも入りやすいと思ったためですね。
報酬額も良く、自動広告もないためゲームとしてもそこそこ楽しめます。
『クロンダイクの冒険』攻略まとめ
- 無料サブスクでゲームを有利に進めよう
- 中盤以降は乳製品工場とパン工場でひたすら生産を繰り返す
- 建設しなくて良い建物は建設せずに進めるのがカギ
以上です。
是非皆さんプレイしてみてくださいね。
コメント