【実りの地】【ポイ活】レベル30を16日で攻略

※本記事はプロモーションを含んでいます

今回は、ポイ活ゲーム「実りの地」レベル30の攻略方法を解説していきたいと思います。

ゲームジャンルは農業ゲームで、ひたすら農作物を生産して売っていくゲームです。

筆者はレベル30を16日で達成しました!

目次

『実りの地』ポイントサイト比較

サイト名ポイント
(円換算)
達成条件達成日数
ポイント
インカム
700円レベル30
到達
30日以内
モッピー
ワラウ729円レベル30
到達
30日以内
コインカム700円14日以内
Powl1300円30日以内

実りの地を効率良くプレイする場合は、『Powl(招待コード:PMONE2T3UB3)』経由でダウンロードするのがおススメです。

Powlはサイトではなくアプリとなるためあまり積極的には紹介していなかったポイントサイトですが、見てみるとゲーム案件が豊富だったため登録してみても良いかもしれません。

ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ5選!比較表も有り』を参照してください。

※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記のポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。

『実りの地』ゲームの特徴

実りの地のゲームの特徴を簡単に記載しておきます。

  • 農作物を作ってひたすら売るゲーム
  • 放置要素はあまりなく、プレイ時間は多くなる
  • 広告をひたすら見ることになる

こんな感じです。農業ゲームが好きな人におすすめです。

しかし放置要素はあまりなく、ゲームのプレイ時間は長くなるため時間をあまりとれない人にはおすすめできません。

また、自動広告があったり広告を使った方が効率の良い場面があるため、広告を見たくない方にもあまりおすすめはできません。

『実りの地』序盤の進め方

最初はチュートリアルに沿って進めましょう。

自由に行動出来るようになったら、ひたすら作物を作って商船(ボートの人)に売ります。

生産物を作ったり売ったり、建物を建設したりすることで経験値が溜まっていきます。

序盤は小麦を作ってパンの材料にするなど、生産物を効率良く消費していくのが良いです。

また、作業効率アップのために作業員の家は優先して作りましょう。

『実りの地』レベル30の攻略ポイント

実りの地の攻略ポイントですが、建設時間や農作物の生産時間を減らし、生産物を上手く消費していくのがコツになります。生産物を消費出来ないと、すぐに倉庫が圧迫されることになります。

それらを踏まえ、本ゲームでの攻略ポイントを説明していきます。

  • 作業員の家を最優先で作る
  • 探索でエネルギーを消費する
  • 消費できる生産物を作る
  • 広告は出来る限り見る
  • 小動物の要求にはすぐに応える
  • 倉庫の拡張はお好みで
  • 終盤は装飾品をひたすら建設する

こんな感じです。もう少し細かく説明していきます。

作業員の家を最優先で作る

建設や生産など、何をするにも作業員が必要になります。作業員の数は、「作業員の家」か「ツインハウス」を建設することで増えていきます。

作業員の数は序盤から終盤にかけて何よりも重要になるので、少し余るくらいになるまで作業員の家とツインハウスを優先的に建設しましょう。

筆者は、最終的には作業員の家×11、ツインハウス×5を建設しました。

探索でエネルギーを消費する

ゲームを始めて最初の疑問は、左上にある謎の数値でした。

これは、探索に使用するエネルギーです。説明が無く分かりにくいですが、探索はマップを下にスクロールしていくと島があり、そこで行えます。

探索でしか手に入らない素材があるので、エネルギーが溜まり次第行っていきましょう。

消費できる生産物を作る

例えば序盤は畑で小麦が生産できますが、小麦ばかり生産して消費出来なくなると倉庫がすぐに圧迫されます。

小麦はパン作りに必要になるので、小麦とパンの数をある程度合わせながら生産していきましょう。

パンは商船や作業員に売ることが出来るので、序盤は効率良く消費出来ると思います。

広告は出来る限り見る

本ゲームは、一定の時間ごとに自動広告があります。また、水上映画館という任意広告もあります。

水上映画館の広告は、ジェムやコイン、カジノコインが手に入るので割とお得な広告になるのですが、自動広告が始まる直前に水上映画館の広告を見ると自動広告を見なくて済みます。

そのため、自動広告が流れそうになったら水上映画館の広告を立ち上げるようにしましょう。

小動物の要求にはすぐに応える

ランダムで小動物が種やリンゴを要求してくることがあります。

この要求にはすぐに応えるようにしましょう。経験値10入るのに加えて、お守りというレアアイテムを一定確率でドロップします。お守りは、倉庫の拡張や終盤の装飾品建設に必要になります。

倉庫の拡張はお好みで

生産物は、各倉庫に格納されます。

倉庫を拡張すると入る量が増えますが、その際に貴重なお守りというレアアイテムを消費することになります。

お守りは、終盤の装飾品建設に不可欠のため、出来る限り倉庫拡張は控えめにするようにしましょう。

とは言え控えすぎるとゲームを進めるのがストレスになるため、筆者は控えすぎないように倉庫拡張を進めました。最終的には下記画像のように拡張しています。

終盤は装飾品をひたすら建設する

装飾品は、建設画面の右側から選択できます。

建設するだけで経験値が貰えるため、ジェムやコイン、お守りを無駄遣いしていなければレベル28くらいから装飾品の建設のみでレベル30付近まで上げることが可能です。

レベル28~30までに必要な経験値は以下表の通りです。

レベル必要経験値
2832000
2937000
3042000

筆者は倉庫拡張などでお守りをそこそこ使用していたため、装飾品で得られた経験値は約64000と少なめでした。レベル28から30に上げるためには経験値が79000必要になるため、筆者は惜しくも届かずでしたね。

ジェムとお守りは出来る限り節約しながら進めましょう。

『実りの地』キッチンやハンマーなどの不明な用語について

ゲームを進めていく上で、キッチンやハンマーなど不明な用語が出てくることがあります。

場合によっては、建設方法や入手方法が分からずに指定の生産物を作れない場合があります。

それを防ぐために、分かりにくい用語について説明していきます。

キッチンはどこにあるか

キッチンは、レベルが上がっていくと建設メニューに表示されます。

キッチンでは、目玉焼きやローストフィッシュを生産できるようになります。終盤まで使用するため、必要不可欠な建物ですね。

マングローブの角材の入手方法

マングローブの角材は、探索時に大きな木を切ることで入手可能です。

思った以上に手に入らないため、慎重に使用しましょう。

マジモンキーとは

マジモンキーとは、探索で出会う猿のことです。

マジモンキーやマングローブなどのワードが出てきたら、それらの素材は探索でしか手に入らないことを指します。困ったら探索してみて、色々採取してみましょう。

商人とは

商人は、商船とは異なり一際大きな船に乗っています。

商人はある程度ゲームを進めると出現します。要求される生産物は多いですが、見返りとしてハンマーなどのレアアイテムが貰えます。

ハンマーの入手方法

建設を進めていく中で、ハンマーという素材が必要になる場合があります。

最初は入手方法が分からなくて困ると思いますが、ハンマーは前述した商人やマップ左下の船のショップから入手可能です。

ハンマー以外にもレアアイテムが貰えるため、余裕があれば積極的に取引しましょう。

『実りの地』不思議な聖堂について

不思議な聖堂は、ゲームを進めると建設出来るようになります。(レベル23くらい)

建設後に各種の効果を発揮できます。

各種の効果は、以下になります。

名称効果
気前の良い船乗り注文で得られる金貨が二倍
豊作畑の作物が二倍
格闘技戦闘時間が半分に短縮
家畜の当選者養鶏場や牧場の作物が二倍
最高の鉱夫鉱山の速度が二倍
敏腕家生産速度が二倍

効果は複数発動出来ず、1種類のみになります。

また、建設後すぐに強制的にコイン増加の効果が発動してしまうため、注意しましょう。

同じ効果を発動する場合にはお守りやジェムなどが必要になるため、基本的にポイ活では一つの効果は一回きりと考えると良いでしょう。

『実りの地』建設物の優先度

プレイした感想ですが、序盤から終盤まで必要不可欠な建物や、あまり必要と感じない建物がありました。

優先度や必要度を表にまとめてみましたので、参考にしてみてください。

建物名優先度筆者が建設
した個数
作業員の家11
戦士の家4
7
養鶏場2
キッチン2
ツインハウス5
牧場2
鍛冶場1
溶鉱炉1
不思議な聖堂1
風車小屋1
養豚場1

※記載のない建物は、筆者は建設していません

『実りの地』ジェムの使い道

ジェムは、商品の交換や終盤の装飾品建設に使いましょう。商品の交換は、マップ左下の船から行えます。

たまに50%OFFや80%OFFになっているので、もし商人との取引でどうしても必要な生産物がある場合は交換してしまいましょう。

筆者は、ハンマーや必要な生産品、装飾品建設に使用しました。

『実りの地』総合評価

項目評価
おすすめ度
(総合評価)
報酬額
やや少ない
(16日で1300円)
面白さ
普通
作業量
とても多い
広告
とても多い

総合評価は☆2です。

とにかく広告と作業量が多いといった印象です。時間が無い人にはまずオススメできません。

農業系ゲームが好きで、広告もそこまで苦ではない人向けのゲームな気がしますね。

『実りの地』攻略記録

1日目

レベル7到達。マングローブやマジモンキーなど謎の用語が分からなかったことと、ハンマーの入手の仕方が分からなかったのが災難でした。

それ以外は特に支障なかったです。

2日目

レベル12到達。ひたすら農作物を作って動画見てをしてました。

ゲームとして楽しいかは微妙なところですが、とにかく作業としてこなしている感じですね。

3日目

レベル15到達。慣れてくると、だんだんゲームが楽しく感じてきました。

しかし、あと10日でレベル15上げないといけないと考えると、中々大変です・・・。

キッチン、採石場が出来上がり、漁師小屋を建設中です。ハンマーとのこぎりは、商人から入手しました。

4日目

レベル18到達。道を塞いでいた小ボス?を倒し、聖堂建設を行いました。そして鉱山修復中です。

5日目

レベル19到達。寝てしまったせいで少し進行遅れました。溶鉱炉建設中です。

6日目

レベル20到達。本日もペース遅めなため、少し危機感を感じています。

7日目

レベル21到達。あと5日ほどでレベル9・・・!明日は休日なので、ひたすらレベル上げしたいと思います。

8日目

レベル22到達。このペースはヤバいのでは・・・?あと4日がリミット・・・。

9日目

レベル24到達。なんかここにきて、案件の日数が30日間あることを知りました。13日間と勘違いしてました・・・笑

これは既に余裕過ぎ案件に変わったので、まったりとプレイしていきますっ!

10日目

レベル24でストップ。急にまったりプレイになりました笑

出来れば13~14日目にはクリアしたいところです!

11日目

レベル25到達。商船で売れることがかなり少なくなってきましたね。ポテトとか、畑をアップグレードしなければ作れませんし…。バターとチーズが一番売れているので、牧場の価値が上がってきていますね。

ここからは建設でレベルアップを図ろうと、牧場、キッチン、養鶏場などを建設中です。

12日目

レベル26到達。26になるとジュース製造機みたいなのを建設できるようになったせいで、商船にジュースが表示されるようになりました。正直いらない・・・。

あとレベル2上げたら装飾品タイムに入ろうと思います。

13日目

レベル26キープ。最後の最後になって養豚場を建設し始めました(笑)

ここからは装飾品のためにジェムとコインをひたすらキープですね。

15日目にはクリアしたいところです。

14日目

レベル27到達。明日のクリアいけるか!?というところです。

15日目

レベル27キープ。ぐぬぅという感じですね。経験値が溜まらない・・・。明日までにはクリアしたいです。

16日目

レベル30到達!レベル28に上がってからすぐに装飾品ムーブしました。が、レベル30には届かず・・・。

休日だったため、仕方なくひたすら食料系を生産して作業員に渡す作業をしてました。長かった・・・。

『実りの地』攻略まとめ

  • 作業員を増やすことは絶対
  • 広告を見ることがクリア時間短縮に繋がる
  • あとはひたすら農作物を売るだけ

以上です。

是非皆さんプレイしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次