【ドゥームズデイ】【ポイ活】本部レベル19を攻略(23/8/17)

※本記事はプロモーションを含んでいます

今回は、ポイ活ゲーム「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」本部レベル19の攻略方法を解説しようと思います。

ゲームジャンルは城ゲーで、敵を倒しながら資源を集めつつ、建物を建設していくゲームです。

「ヴァイキングライズ」という城ゲーとシステムは激似です。

基本的にチャプターをポチポチやっていたらクリアできるゲームなので、初心者にもおすすめのゲームだと思います。

自分は20日で本部レベル19を達成しました!

目次

『ドゥームズデイ』ポイントサイト比較

サイト名ポイント
(円換算)
達成条件達成日数
ポイントインカム3847円本部レベル20到達20日以内
モッピー1680円本部レベル19到達30日以内
ワラウ3600円本部レベル19到達30日以内
コインカム4700円本部レベル20到達20日以内

ドゥームズデイを効率良くプレイする場合は、『ワラウ』経由でダウンロードするのがおススメですね。本部レベル19と難易度がやや優しいこと、達成日数が30日と余裕があること、そして金額も中々高額となっています。

本部レベル20は、20日での達成は極めて困難なのでやらない方が良いです。

ポイントサイトそれぞれの特徴やメリットは、『【ポイ活ゲーム】ポイントサイトのおすすめ5選!比較表も有り』を参照してください。

※ポイントサイトごとにゲームの報酬額が異なるため、上記四つのポイントサイトは登録しておくことを推奨しています。

『ドゥームズデイ』ゲームの特徴

ドゥームズデイのゲームの特徴を簡単に記載しておきます。

  • オーソドックスの城ゲー。建設速度をひたすら上げて、城レベルを上げたらクリア
  • チャプターを進めていくだけでゲームのシステムが理解できる
  • 他の城ゲーには無い、タワーディフェンス形式での戦闘がある

こんな感じです。タワーディフェンス要素は珍しいですが、個人的には普通に面白かったですね。

次項から、重要度の高い内容順に記載していきます。

『ドゥームズデイ』序盤の進め方

序盤はチャプターに従って進めていきます。

チャプター通り進めていければ、自然と本部レベルも上がっていきます。

少し進むと、イベントやミッション、デイリータスクが解放されます。

『ドゥームズデイ』本部レベル19の攻略ポイント

ドゥームズデイの攻略ポイントですが、以下の点を意識して進めてみてください。

  • ギフトコード入力とVIPレベルを上げは忘れずに
  • 建設枠を増やす
  • イベント・ミッション・デイリー報酬を取得する
  • 本部レベルアップ報酬を取得する
  • 資源を取得する(鋼材が無くなりがち)
  • 研究で建設速度を上げる

上記は特に重要なポイントです。

まずは上記に関して記載していきます。

『ドゥームズデイ』ギフトコード入力

画面左上のキャラクター→設定→ギフトコードから入力します。

・DLSKR001
・DLSKR555
・DLSKR888

割と良い報酬がもらえるので、忘れずにやっておきましょう。

『ドゥームズデイ』VIPレベルを上げる

VIPレベルは、序盤に取得出来るアイテムを使用することでVIPレベル2まで上げられます。

レベルを上げることで、建設速度が5%上がるので、忘れずにやっておきましょう。

『ドゥームズデイ』建設枠を増やす

建設枠は、序盤に手に入るアイテムで12時間だけ二つに増やせます。

その後は、ジェム400個使用で2日間増やせるので、忘れずに増やしておきましょう。

『ドゥームズデイ』イベント報酬を取得する

このゲームに必要不可欠な建設スピードアップアイテムが大量に貰えるので、忘れずにやりましょう。

『ドゥームズデイ』ミッション・デイリー報酬を取得する

ミッションとデイリー報酬を取得しましょう。

デイリーミッションは、毎日更新されるので忘れずに行いましょう。

『ドゥームズデイ』本部レベルアップ報酬を取得する

本部をレベルアップすると、報酬が貰えます。

この報酬は手動で取得する必要があるので、本部の画面を開き忘れずに取得しましょう。

『ドゥームズデイ』資源を取得する

ドゥームズデイでの資源は割と重要で、他の城ゲーと比べると鋼材が不足しがちです。

そして本部レベル19手前になると、全ての資源が普通に足りなくなります。自分はなりました(泣)

そのため、積極的に資源を取得していく必要があります。

資源の取得は、以下の方法があります。

  • 採取する
  • 資源をタップ
  • 探索する
  • ショップ(無料)で購入する
  • 本部レベルアップ後の報酬
  • イベント、ミッション、デイリー報酬

前項に記載していないもののみ記載していきます。

採取する

以下の手順にて、資源を採取できます。

資源獲得方法の中では、一番効率良く資源を入手できます。

序盤から、暇さえあれば資源採取しておくことをおすすめします。でなければ、最終的に資源は不足します。

出来るだけレベルの高い採取場の方が多く採取できるのでおすすめです。

資源をタップ

マップ上の資源をタップすることで、資源の採取が始まります。

探索する

探索の「投下物資を拾う」では、鋼材が効率良く入手できます。

『ドゥームズデイ』研究で建設速度を上げる

研究では、建設キットを最大レベルまで上げることで建設速度が15%も上がります。

『ドゥームズデイ』同盟に入る

同盟のメンバーから支援を受けることで、建設時間が短縮されるので有効活用しましょう。

『ドゥームズデイ』兵士を訓練する

兵力は中盤から後半にかけてはある程度重要なので、時間のある限り兵を訓練しておきましょう。

兵力が足りないと、チャプターがクリア出来なくなっていきます。

『ドゥームズデイ』武器を装備する

シェルターレベルが12になると、武器を作って装備することが出来ます。

武器の装備により建設速度が上がるので、忘れずに装備しましょう。

『ドゥームズデイ』霧の探索を自動探索にする方法

霧の探索は、本部レベルを14にすることで自動探索にすることができます。

偵察基地がレベル14になる前は、自動探索はロック状態となります。

『ドゥームズデイ』ジェムの使い道

ジェムは、「建設枠を増やす」「ショップでの建設スピードアップ購入」「ドゥームズデイ0$購入」に使用しましょう。

ショップでは30分の建設スピードアップが60%オフとなっており、圧倒的にお得です。

また、ドゥームズデイ0$購入は購入すると資源や建設スピードアップが手に入り、数日後にジェムが全て戻ってくるのでおススメです。

『ドゥームズデイ』おすすめヒーロー

英雄は、序盤に手に入る「リアム」「チャーリー」がおすすめです。

序盤はこの二人を中心に育てましょう。

あと一人は自由ですが、ログイン7日目からは「ジェイデン」が手に入るので、主力として使用しましょう。

『ドゥームズデイ』本部のレベルアップにかかる時間

レベル必要条件建設時間
レベル8バリケードLv7
歩兵兵舎Lv7
10時間
レベル9バリケードLv8
同盟センターLv8
15時間
レベル10バリケードLv9
研究所Lv9
20時間
レベル11バリケードLv10
病院Lv10
1日と5時間
レベル12バリケードLv11
倉庫Lv11
1日と15時間
レベル13バリケードLv12
射撃兵舎Lv12
2日と1時間
レベル14バリケードLv13
同盟センターLv13
2日と10時間
レベル15バリケードLv14
偵察基地Lv14
3日と6時間
レベル16バリケードLv15
研究所Lv15
4日
レベル17バリケードLv16
病院Lv16
4日と18時間
レベル18バリケードLv17
倉庫Lv17
5日と13時間
レベル19バリケードLv18
騎兵兵舎Lv18
6日と18時間

後半はかかる日数も多く、少し大変になっていきます。

『ドゥームズデイ』レベルアップ必須の建物

本部レベル19までに必要な建物のレベルを分かりやすくまとめてみました。

必要レベル建物名
レベル18バリケード
警察署
騎兵兵舎
レベル17倉庫
材木
レベル16病院
射撃兵舎
鉄工所
レベル15研究所
歩兵兵舎
農場
レベル14偵察基地
レベル13同盟センター
戦車兵舎
石油工場
レベル12射撃兵舎

上にいけばいくほど、レベルアップする必要のある建物ということになります。

どの建物のレベルを上げようか迷った時にでも参考にしてください。

『ドゥームズデイ』攻略記録

1日目

本部レベル4まで上げて終了。

何となく、進め方は分かったかなという感じです。この時点で、まったりクリア出来そうなゲームだと感じていましまた。

2日目

本部レベル8まで上げて終了。

チャプターをひたすらクリアして、イベントやらミッションやらの取れそうなアイテムを全て取っていったら本部レベルも簡単に上げられました。建設スピードアップは節約しながら進めています。

3日目

本部レベル9まで上げて終了。

建設スピードアップは余っていますが、鋼材が足りなくなってキツイ状態ですね。

4日目

本部レベル10まで上げて終了。

鋼材は、ショップや探索などで補い足りなくなる心配はほぼ無くなりました。

ここからは恐らく、一日1レベルペースかなという雰囲気です。

5日目

本部レベル11まで上げて終了。

ここからの道のりは地獄な気がしました。バリケードのレベル上げるのにも11時間とかかかりましたね・・・。

まぁ、気長にやっていきたいところです。

6日目

本部レベル12まで上げて終了。

これは・・・1日1レベル上げるのは無理な予感がしてきました。

単純計算だと後7日でクリアなんですが、今後は1レベル上げるのに2日くらいかかりそうな予感がしますね。

7日目

本部レベル13まで上げて終了。

ここにきて、建設スピードアップを使用すればするほど報酬が貰えるというイベントが発生。ツイてますね。それでも、何とかレベル13まで上げれたという感じです。

8日目

本部レベル14まで上げて終了。

建設スピードアップを使いまくって意地で上げました(笑)

それでもまだ余力はあるので、余力ある限りは意地で上げていこうと思います!

9日目

本部レベル14でストップ!!とうとう止まってしまいました。

だって・・・レベルアップに3日以上かかるのは普通に考えてやばい(笑)

ここからは少しずつのレベルアップになりそうな予感です。

10日目

本部レベル15を達成しました。

ここからは確実に二日に1レベルペースですね。建設スピードアップの余力はまだまだあります。

恐らくクリアは17日目辺りかなと。

11日目

本部レベル15のままでした。

やはりレベルアップに二日は確実に必要。

12日目

本部レベル16到達っ!!大分無理をしました・・・笑

このままのペースだと、20日間はかかりますね。

ただ日に日にプレイ時間は減ってきていて、一日30分~1時間くらいしか触れていない状況です。

13日目

当然のように本部レベル16キープです。他の施設のレベルを上げるのにも一苦労です・・・。

14日目

残念ながら、まだ本部レベル16キープです。建設に約5日間かかるとか半端ない・・・。

15日目

本部レベル16キープ3日目です。もう少し、もう少し・・・。

もはやプレイ時間は30分切るくらいですね(笑)

16日目

ついに本部レベル17到達!!!

なんかもう、ゲームクリアした気分です(笑)

まだまだ先は長いですが、頑張ります・・・!ちなみにまだ建設スピードアップは少し余裕があります。

17日目

当然のごとくレベル17キープ。しかし、明日で建設スピードアップで何とかレベル18を目指す予定です!

18日目

本部レベル18到達しました!ここまでくるともう建設スピードアップを温存しても仕方ないので一気に消費しました。それでもまだ余力はあります。

・・・が。なんと、最後の最後で資源が足りなくなりました(笑)

本部レベル19に上げるためには、食糧8.3M、木材8.3M、鋼材3.1M必要になるらしいです。

残りの資源量と建設スピードアップを合わせて色々計算しましたが、探索で資源をひたすら集めることによってあと2日程度でクリアが見えてきました!なので、20日目のクリアを目指して頑張りたいと思います。

19日目

本部レベル18でストップ。資源をひたすら探索で集めて、明日のクリアを目指します!

20日目

ついに本部レベル19達成ですっ!!正直、ここまでかかると思っていなかったので疲れました・・・笑

ジェムは2000個程あまり、建設スピードアップは25時間ほど余ってしまいましたね。節約しながら進めていくタイプなので、まぁしょうがないです。

城ゲーにしては中々時間のかかるゲームでした。

『ドゥームズデイ』総合評価

項目評価
おすすめ度
(総合評価)
報酬額
多い(20日で3600円)
面白さ
普通
作業量
普通
広告
自動広告なし

総合評価は☆4.5です。

広告が無いことと、高額案件のためおすすめの案件だと思います。

城ゲーの中では資源が足りなくなることが多く、採取していく必要があったため、作業量は普通としています。

『ドゥームズデイ』クリア結果が反映されない場合

「ワラウ」でダウンロードした場合は、本部レベル8でまずはポイントが入ったか確認しましょう。その時点でポイントが入っていれば、その後のポイントも問題なく獲得できるはずです。

その他のポイントサイトでダウンロードした場合は、まずはポイントサイトの記載を全て読み直してみましょう。ポイントが即座に反映されない場合があります。それでも難しい場合は問い合わせしてみましょう。

ゲームを2回以上インストールしている場合は、ポイント付与対象外になるので注意が必要です。

『ドゥームズデイ』攻略まとめ

  • オーソドックスな城ゲーで、そこまで手間がかからずにクリア可能
  • 他の城ゲーよりも資源(鋼材)が無くなりやすいため、積極的に取得していく
  • いかに建設速度を向上させるかがやはり重要

以上です。

タワーディフェンスも楽しみながら進められる城ゲーなので、是非皆さんプレイしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次